「コーヒーフレッシュって、なんだか体に悪そうだな。」
「でも、普通に売ってる商品だし大丈夫だろう。」
そのように感じたことはないでしょうか。
たまに、体に悪いものを食べるなら、大丈夫でしょう。
でも、毎日食べると、影響は大きいと考えられます。
コーヒーフレッシュを、毎日摂取している人もいると思います。
自分は大丈夫でも、家族が摂取していないでしょうか。
毎日食べるものが、あなたの体を作っています。
コーヒーフレッシュのことを知って、少しでも健康な体になりましょう!
水と植物油脂でできている
いつもコーヒーに入れるフレッシュは、何でできているのでしょうか。
フレッシュは主に、水と植物油脂からできています。
コーヒーフレッシュをひと言で表現すると、「危険な油」です。
植物油脂の原料となる植物
植物油脂は、名前の通り、植物から作られています。
そして、何の植物が原料か分かりません。
よく使われる植物は、大豆、菜種、コーン、パームです。
植物油脂の問題点
植物油脂の問題点は、以下のようなものがあります。
・原料、抽出方法が不明
・遺伝子組み換え
・農薬とセット販売
・トランス脂肪酸が入っている可能性がある
・悪玉コレステロール(LDH)を増加させる
原料、抽出方法が不明
原料の出どころは不明です。
何が入っているか分かりません。
抽出方法は不明です。
植物油脂の抽出方法は不明です。
不明ですが、多くの場合高温処理が行われます。
高温処理により、トランス脂肪酸が発生します。
遺伝子組み換え
植物油脂の原料は、遺伝子組み換え作物の可能性が高いです。
遺伝子組み換え食品は、安全とされています。
「安全」と言うのは、現在の科学では安全と言う意味です。
将来はどうなるか分かりません。
例えば、安全とされてきたネオニコチノイド系農薬が、最近になり危険性が浮かび上がっていると言う報道がありました。
TBS報道特集(テレビ番組アーカイブ)
https://www.tbs.co.jp/houtoku/archive/20211106_1.html
農薬とセット販売
遺伝子組み換え作物の場合、種子と農薬がセット販売されます。
強力な農薬を使うと、普通は作物自体が枯れてしまいます。
しかし、遺伝子組み換えされたものは、作物は耐性を持っていて、枯れないといった特徴があります。
遺伝子組み換え
植物油脂は、原料の多くが、安価な遺伝子組み換え原料です。
将来、「安全」が覆される可能性はあると言えます。
様々な事象に対して、現在の科学で理解できることは、10%程度とも言われています。
その他の添加物
その他の添加物
水と植物油脂以外にも、添加物が入っています。
よく使われる添加物は、以下のようなものがあります。
(乳化剤、着色料、香料、増粘多糖類、PH調整剤)
添加物の役割
フレッシュに入っている添加物は、以下のような役割をします。
乳化剤・・・水と油を混ぜ合わせる
着色料・・・ミルクのような色をつける
香料・・・ミルクのようなにおいをつける
増粘多糖類・・・とろみをつける
PH調整剤・・・保存料の役割
乳化剤と界面活性剤は似ている
乳化剤と、界面活性剤は似ています。
界面活性剤と言う大きなジャンルの中に、乳化剤が含まれているイメージです。
安全な食品意識を高める
日本では、オーガニックフードがあまり普及していないと言われています。
もっと普及させるためには、消費者の意識を高めることが必要です。
消費者の意識が高くなれば、食品メーカーの姿勢も変わります。
パッケージの謳い文句に惑わされないようにしましょう。
少しでも、安全な食品を選び、健康な体を作りましょう。
コメント