ハムスターの夏場対策について紹介します。
ズバリ言うと、コンビニクーラー(シャープ製品)を使った方法になります。
以下で詳しく解説していきます。
夏場対策の様子
ハムスターの適温
ハムスターにとっての適温は、20度~26度と言われています。
26度を超えると、動きが鈍くなり、元気がなくなってきます。
ハムスターは、汗をかけず、体温調整がうまくできません。
気温が高いと、簡単に熱中症になってしまいます。
スポットエアコンの特徴
筆者はハムスター用に、シャープ製のスポットエアコンを使っています。
商品名は「コンビニクーラー」、冷風扇のような大きさです。
そのコンビニクーラーは独特です。
一部分だけを冷却します。
部屋全体ではありません。
本体背面から排熱があり、部屋全体の温度は、逆に上昇します。
部屋の温度は上昇しますので、換気扇などから熱を逃がすと言った、工夫が必要になります。
飲食店で見かけるような、強力なスポットエアコンとは異なります。
「強力なスポットエアコン」を、小型化したようなイメージです。
購入先
コンビニエアコンは、中古しか購入できません。
メルカリやヤフオクで購入しましょう。
2004年~2007年頃に製造されてました。
現在は、製造されていません。
シャープからすると、失敗作だったのかもしれません^^;
すぐに製造中止になったような印象です。
費用
本体費用は、5000円程度です。
5000円程度で、中古良品が手に入ります。
電気代の目安は、月1000円~月1500円ぐらいです。
エアコンつけっぱなしはきつい
かわいいハムちゃんのために、エアコンつけっぱなしの選択肢もあります。
しかし、エアコンつけっぱなしは、人間の体にはきついです。
大して暑くないのに、エアコンをつけっぱなしにするのはイヤですよね。
コンビニエアコンが活躍するのは、初夏や秋口です。
4月~6月、9月~11月と言った時期です。
他のペットにも使える
コンビニクーラーは工夫次第で、他のペットにも使えます。
犬、猫、チンチラ、リスなどにも使えそうです。
写真解説
以下の写真は、筆者宅の様子です。
タンク容量が小さく、8時間から10時間程度で満水になります。満水になると、自動停止します。
自動停止すると、ハムちゃんの生死にかかわります。
自動停止しないために、ドレンホースをつなぎ、大きめの容器に排水しています。
ホースを使った連続排水の方法は、説明書に記載があります。
↓Amazonリンク
ジェックス Harmony グラスハーモニー450プラス ガラス製クリアケージ ハムスター・小動物用 W46.8×D31×H28.2cm
↓Amazonリンク
ミツワ ミニテーブル 幅45×奥行30×高さ20cm ブラウン 日本製 折りたたみ式 TF-7
コメント